「パリでサッカー観戦をしたいけど、パルクデプランスって何?どうやって行くの?チケットはどう入手するの?」
パリ旅行を計画している方や、サッカーファンの方なら、一度は耳にしたことがあるであろう「パルクデプランス」。欧州屈指の名門クラブ・PSG(パリ・サンジェルマン)のホームスタジアムとして世界中のサッカーファンを魅了し続けています。
本記事では、パルクデプランスの基本情報から歴史、アクセス方法、観戦のコツ、さらには周辺の観光スポットまで、初めての方にもわかりやすく丁寧に解説します。これからパリ旅行を予定している方やサッカー観戦を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
パルクデプランスとは?
基本情報(場所・収容人数・クラブ)
パルクデプランス(Parc des Princes)は、フランスの首都パリの西部、16区に位置する国際規格のサッカースタジアムです。現在の収容人数は約48,000人。1970年代以降、フランスリーグ1の強豪クラブであるパリ・サンジェルマン(PSG)のホームスタジアムとして使用されています。
基本データ:
- 所在地:24 Rue du Commandant Guilbaud, 75016 Paris, France
- 収容人数:47,929人
- 開場:1972年(現在の形)
- ホームチーム:パリ・サンジェルマン(PSG)
- 最寄り駅:メトロ9番線「ポルト・ド・サン=クルー」駅
歴史と背景(開場年、PSGとの関係)
パルクデプランスの歴史は19世紀末にさかのぼります。元々は自転車競技場として1897年に建設され、その後1932年にはスタジアムとして改築されました。しかし、現在の近代的な形となったのは1972年の大規模な改修工事を経てからです。
1974年以降、パリ・サンジェルマン(PSG)のホームスタジアムとなり、フランス代表の試合も数多く開催されてきました。特に2011年にカタールスポーツインベストメント(QSI)がPSGを買収して以降、世界的なスーパースターたちがプレーする舞台として、その名声はさらに高まっています。
スタジアムの名称「Parc des Princes(パルクデプランス)」は直訳すると「王子たちの公園」という意味で、かつてこの地域が王族の狩猟地だったことに由来しています。
スタジアムの見どころと魅力
サポーターの熱狂度や雰囲気
パルクデプランスの最大の魅力の一つは、その熱狂的な雰囲気です。特にホーム側のゴール裏「オートゥイユ(Auteuil)」と呼ばれるエリアでは、試合開始前から終了後まで途切れることなく応援が続きます。
PSGの熱心なサポーターグループ「ウルトラ」たちによる旗やバナーの演出、チャントの応酬は世界でも指折りの迫力を誇り、初めて観戦する方でも思わず引き込まれる雰囲気です。特にリーグ1の強豪チームやチャンピオンズリーグの試合では、スタジアム全体が青と赤に染まる光景は圧巻です。
スタジアム内部(座席、売店、トイレなど)
パルクデプランスは歴史あるスタジアムながら、近年の改修によって設備は比較的充実しています。
座席: スタンドは主に4つのセクション(トリビューン・ボルドー、トリビューン・パリ、トリビューン・オートゥイユ、トリビューン・ブローニュ)に分かれています。VIPエリアも完備。
売店: スタジアム内には複数のフードコートがあり、フランスならではのサンドイッチやクレープなどの軽食、ビールなどの飲み物を購入できます。また、PSGの公式グッズを販売するショップもあります。
その他の設備: トイレは各フロアに設置されていますが、試合の前半終了間際や終了後は混雑するので注意が必要です。館内はバリアフリー対応も進んでおり、車椅子での観戦スペースも用意されています。
スタジアムツアーの内容と料金
試合がない日には、スタジアムツアーが開催されています。選手のロッカールームやピッチサイド、報道室など、通常は入れないエリアを見学できる貴重な機会です。
ツアー内容:
- 所要時間:約60分
- 見学場所:選手ロッカールーム、ピッチサイド、記者会見室、ミックスゾーンなど
- 言語:英語、フランス語(日本語は要確認)
料金:
- 大人:25ユーロ〜
- 大人(65歳以上):15ユーロ〜
- 子供(3〜13歳):15ユーロ〜
- 3歳未満:無料
※価格は変更される場合があるため、公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
パルクデプランスへのアクセス方法
メトロ・バスでの行き方
パリ市内からパルクデプランスへは、公共交通機関を利用するのが便利です。
メトロ(地下鉄):
- 9番線「ポルト・ド・サン=クルー(Porte de Saint-Cloud)」駅が最寄り駅です。駅からスタジアムまでは徒歩約5分です。
- 10番線「ポルト・ドートゥイユ(Porte d’Auteuil)」駅からも徒歩約15分でアクセス可能です。
バス:
- 22番、62番、72番などのバスが利用できます。停留所「Porte de Saint-Cloud」で下車すると便利です。
- 32番、52番などのバスが利用できます。停留所「Porte d’Auteuil」で下車すると便利です。
空港や市内中心部からのアクセス
シャルル・ド・ゴール空港から:
- RER B線で「シャトレ・レ・アル(Châtelet-Les Halles)」駅まで移動
- メトロ1番線に乗り換えて「フランクリン・ルーズベルト(Franklin D. Roosevelt)」駅へ
- メトロ9番線に乗り換えて「ポルト・ド・サン=クルー」駅へ
所要時間:約1時間〜1時間15分
オルリー空港から:
- オルリーバスまたはRER C線で市内へ
- メトロに乗り換えて9番線で「ポルト・ド・サン=クルー」駅へ
所要時間:約45分〜1時間
市内中心部(ルーブル美術館付近)から:
- メトロ1番線で「フランクリン・ルーズベルト」駅へ
- 9番線に乗り換えて「ポルト・ド・サン=クルー」駅へ
所要時間:約30分
試合日と平日のアクセスの違い
試合日の注意点:
- 試合開始の2〜3時間前からメトロやバスは非常に混雑します。余裕を持って行動しましょう。
- セキュリティチェック強化のため、スタジアム周辺の交通規制が行われる場合があります。
- 試合終了後は一斉に観客が駅に向かうため、特に混雑します。急いでいない場合は、人波が落ち着くまで少し待つことをおすすめします。
平日(非試合日):
- 通常通りの公共交通機関の運行で、特に混雑もなくアクセスできます。
- スタジアムツアーなどを楽しむ場合は、観光客も少なく快適に見学できます。
観戦するなら知っておきたいポイント
チケットの買い方(公式サイト・現地)
PSGの試合は人気が高く、特に重要な試合は早々に完売になることがあります。確実に観戦したい場合は、事前の準備が不可欠です。
公式サイトでの購入(推奨):
- PSG公式サイトにアクセス
- 観戦したい試合を選択
- 希望の座席カテゴリーを選択
- 会員登録(必須)
- 支払い手続き
- Eチケットをダウンロードまたは印刷
その他の購入方法:
- 旅行代理店のサッカー観戦ツアー
- 正規のチケット再販サイト(StubHub、Viagogoなど)
注意点:
- 非公式のチケット売買は詐欺の危険性があります
- チケットは身分証明書と紐づいている場合があるので、必ず正規の方法で購入しましょう
- 人気試合(マルセイユ戦やチャンピオンズリーグ)は発売開始と同時に購入することをおすすめします
おすすめの座席エリア
予算と観戦スタイルに合わせて、以下のエリアから選びましょう。

予算重視の方:
- トリビューン・ボレリの上層部:比較的リーズナブルながら全体を見渡せる
- トリビューン・パリの上層部:同様に価格は控えめで見やすい
雰囲気重視の方:
- トリビューン・オートゥイユorブローニュ:熱狂的サポーターもいるゴール裏。初心者には少し過激かも
快適さ重視の方:
- トリビューン・パリの中央下層部:見やすさと快適さを兼ね備えた座席
- ホスピタリティエリア:食事や飲み物のサービス付きの特別席
必須の持ち物
必須の持ち物:
- チケット(スマートフォンの画面表示または印刷したもの)
- 身分証明書(パスポートなど)
- 動きやすく温度調節しやすい服装(屋根がないエリアもあるため、雨具も念のため)
- 少額の現金とクレジットカード
スタジアム周辺のおすすめスポット
観光名所(エッフェル塔との距離感など)
パルクデプランスは観光地からもアクセスしやすい位置にあります。
エッフェル塔:
- 車で約15分
- メトロやバスで約30分
その他の近隣観光スポット:
- ブローニュの森:スタジアムのすぐ西側に広がる広大な公園。散策や軽いスポーツに最適
- ローラン・ギャロス(全仏オープンテニス):徒歩約15分
- フォンダシオン ルイ・ヴィトン(現代アートの美術館):バスで約30分
- 凱旋門:メトロで約30分
まとめ|パルクデプランスで特別な体験を
パルクデプランスでのサッカー観戦は、単なるスポーツ観戦を超えた文化体験です。世界最高峰の選手たちのプレーを目の前で見られるだけでなく、パリジャンの情熱や、フランスサッカーの歴史に触れることができます。
事前にチケットを確保し、アクセス方法を把握しておけば、初めての方でも安心して楽しむことができるでしょう。また、スタジアム周辺の観光や食事も含めて計画すれば、パリ旅行がより充実したものになるはずです。
PSGの試合日程に合わせて旅程を組むのが難しい場合は、スタジアムツアーも検討してみてください。いずれにせよ、サッカーファンならずとも、パルクデプランスは「もうひとつのパリ」を体験できる特別な場所です。
次回のパリ旅行では、ぜひパルクデプランスを訪れてみてはいかがでしょうか?
※本記事の情報は2025年4月時点のものです。最新の情報は公式サイトでご確認ください。